ぶっこみ上田の医療機器メーカー営業のすすめ

ルート営業⇒外資系医療機器メーカー⇒内資系医療機器メーカーと6年で3社を渡り歩くアラサー営業マン。20代や第二新卒世代が、医療機器メーカーに転職したくなるようなブログを発信します!

どんな仕事をするの?医療機器メーカー営業の仕事

f:id:fe-taira:20190129215915p:plain

これから転職して未経験から医療機器メーカーの営業を目指す方にとって、どんな仕事を実際に行うのかということは一番気になるところだと思います。今回は普段、我々がどういうことをしているかを紹介したいと思います。

 

 私たちが日常的に行っていることは

  • 手術の立ち会い(オペ立ち)
  • 代理店(ディーラー)との関係構築
  • セミナーや勉強会の計画と実施
  • 顧客への情報提供

 

逆に、稀に行うことは

  • 不具合製品の回収や情報提供
  • 学会への参加

 

こんなところでしょうか。上で紹介したことを詳しく説明していきます。

 

 手術の立ち会い

 

医療機器といってもいろんな製品があります。領域だけを挙げても両手じゃ足りません。ただし、多くの製品でオペ立ちは実施されています。

何のためにオペ立ちをしているかというと、自社製品が正しく使用されているかということと何かトラブルが発生したときにすぐに対応が可能なようにです。

 

先生たちは手術の腕はあっても、使用している医療機器についてすべてを知っているわけではありません。そこで、オペ中に何かあったときでもオペを止めずに続行できるような提案ができるようメーカーが立会いをします。

 

私の場合は業務時間の半分はオペ立ちをしています。とは言ってもずっと使っていただいている製品が多く、幸いトラブルもほとんど起きないので操作室(控室のような場所)で手術に入っていない先生や臨床工学技士(ME)、ディーラーと談笑していることがほとんどです。

 

製品を新しく採用してもらって最初のうちはほとんど立会いを行いますが慣れてきたらいかないことも多いです。

製品によってはオペ立ちが必須な病院もあります(ペースメーカー植込みなど)

 

製品によって頻度はマチマチですが、全くオペ立ちがない医療機器のほうが少ないとは思います。

 

代理店(ディーラー)との関係構築

代理店とはメーカーと病院をつなぐ役目で、ディーラーや卸と言われたりもします。

病院によっては先生ではなく出入りしているディーラーが製品を選定する力を持っていることもあります。

病院とディーラーとメーカーを図にするとこのような感じです。

f:id:fe-taira:20190129230237p:plain

各メーカーはディーラー・先生に製品を売り込みます。そしてディーラーが仕入れた製品の中から先生もしくはディーラーが最適な製品を選択し使用します。

メーカー間で製品差が大きければ選ぶのは簡単ですが、あまり変わらない製品の時にはディーラーと関係性が良いメーカーの製品が出やすくなることもあるので代理店との関係構築はないがしろにはできません

 

セミナーや勉強会の計画と実施

皆さんも新しい製品やサービスを売り込むときにプレゼンや説明会を行うことがあるとおもいます。医療機器業界でも同じことが行われます。

勉強会を行う目的は様々ですが一番多いのは新しい製品が出たときです。先生や技師さんに新しい製品が出たことを伝え、勉強会の段取りをします。病院によってはお昼休みに実施するのでお弁当を準備する必要があります。

あとは、病院の外に連れ出して他の病院の著名な先生との交流の場を設けるためにセミナーを開催することもあります。これは医療機器よりも製薬(MR)のほうが多いですが最近では規制が厳しくMRもなかなか実施しにくいみたいです。

 

顧客への情報提供

これは営業活動の一環です。取り扱っている製品が他社製品より優れていると証明された論文が発表されたりしたら先生に紹介しにいったりします。オペで使用する機器は慣れているものが良いと言う先生も多いので、全ての先生が使用頻度が変わるわけではありません。

それでもオペをされる患者さんにとっては、有益な情報にもなりえるので伝えて損はありません。

 

 

次は日常業務とは別ですが稀に行わなければならないことです。

 

不具合製品の回収や情報提供

これは誰もしたくない最悪の業務です。

ひたすらに病院、ディーラーを謝罪まわりです。

医療機器なので患者さんの命に直結することもあるので迅速に周知することが大事です。

製品によっては新聞なんかにも載りますので、謝罪に行った時には知られていることが多いです。

 

学会への参加

これは全員が行くわけではありませんが扱っている製品の関連学会に参加したりします。

私の場合は全国的な大きな学会に年3~4回参加して最新の学術情報を学びます。

開催地は様々で、経費で全国のいろいろなところに行けることはメリットでしょうか。

ただし会社によっては聴講レポートを提出しなければならずあまりのんびりできないこともあります。

夜は先生を接待したり、同期と集まって飲み会をしたりと飲みに行くことがほとんどだと思います。

 

 

 

どうでしょうか、医療機器メーカー営業マンがどのような仕事をしているのかイメージできましたでしょうか。

 

 

いろいろなことを書きましたが、自分の仕事が誰かの役に立つ仕事であることは間違いありません。やりがいはあると思います。

皆さんもぜひ医療機器業界を目指してみませんか?

 

第二新卒での転職経験②《転職エージェント編》

f:id:fe-taira:20190129012758p:image

 

今回は、転職エージェントとの出会いを綴っていきたいと思います( `ー´)ノ

 

前回の記事の通り、最初はエージェントに絡まれることすら億劫でした(多分皆さんもそんな気持ちだと思います...)

希望の職種とか業界とか聞かれてもないんですよー、だから困ってるんですー」、という問題児転職希望者でした。今考えたらよくあんな自分に、根気強く転職のイロハを教えてくれたなぁって思います(まぁそれが仕事だからといえばそれまでですが)

 

そこでいろいろ話した結果目指してみるか!となったのが医薬品の営業でした。

いわゆるMRですね。

 

大学時代の親友もMRをしており、お給料が高いのはもちろん知っていましたが住宅手当や家族手当、日当など基本給以外の部分での収入も多く華やかな世界で良いな、と漠然とした良いイメージはありました。

しかし、医局前の廊下でひたすら待った挙句に先生に無視される...みたいなドラマでよくあるイメージがあり躊躇する部分もありました。あとは、あまりお酒が強くないので接待なんか行きたくないしなーと...

 

ただエージェントさんから未経験でも募集をかけてるMR職の募集はめったにないから...と言われとりあえず応募してみました。

結果としては1次書類審査は合格。2次の面接も予定を決めるというところまでエージェントさんと話したのですがその間に面接を受ける企業を調べてみると、まだ設立したばかりの会社だったので教育体制が整っているか不安が募りました。他の応募者はわかりませんが自分は未経験者で当然MRの資格も持っていないので...と担当エージェントさんに伝えたところ「不安があるならやめときましょう。納得できる企業と出会うまで無理して応募しなくても大丈夫ですよ、よく吟味しながら進めましょう」という風に言ってくれました。

 

面接は平日に予定されており、有休を使っていかなければならないのでしょっちゅう休めるような会社勤めではなかった僕にとってはこの判断が非常に重要でした。

この人なら今後、無理して面接をすすめてきたりする心配はないなという印象を持ったのを覚えています。

 

僕は地方に住んでいたためエージェントさんとは直接会うことなく、毎回電話で話をしていました

MRの未経験中途採用はあまり出てくることがなく、このタイミングで医療機器メーカー業界を推薦してくれました。

 

正直、医療機器メーカーの営業マンにはあったこともなければどんな仕事をしているかも知りませんでした

いくつかの求人をみて、何となくの仕事の概要を頭には入れましたがどんな会社があるか全くわからなかったのでエージェントさんにこういう要望をしました。

 

エージェントさんが思う、各領域のNo1の会社を受けたいです。なので3領域まで絞って教えていただけませんか

 

未経験者の第二新卒風情がいきなりその領域のNo1の会社に入りたいとか何考えてんだー( ;∀;)と、もしかしたら思われたかもしれませんがしっかり紹介してくれましたww

 

その後紹介をもらった企業にとりえず応募してみました、1社を除いて。

 

なので3社教えてもらったうちの2社にエージェント経由で書類選考を進めてもらいました。残りの1社に関してはエージェントさんに許可をもらって(ここ大事ww)自分で応募することにしました。

 

自分で応募??となりますよね。

 

そこに関してはまた次回書きます( `ー´)ノ

第二新卒での転職経験①《転職サイト漁り》

f:id:fe-taira:20190129012118p:image

 

どうも、自称・転職系ブロガーのぶっこみ上田です。

 

いきなりですが、『転職』と聞くとマイナスなイメージを持たれる方もいますが僕は

「転職」=「クラス変え」

のようなものだと捉えています。

 

高校によっては「特進クラス」や「普通クラス」、中には「スーパー特進クラス」なんてクラスもあったりしますよね。今想定してる大学よりも上を目指そうとすれば、もっと上のクラスで切磋琢磨して知識増やしたいな〜とか考えたりしますよね(僕はしませんでしたが笑)

まぁ要は『自分に合ったクラス』を、学年が上がる毎に選べるわけですよね。で、現状の学力に応じて希望するクラスに入れたり入れなかったり…多くの場合で上のクラスを目指すことはあっても、下のクラスを『目指す』ことはありませんよね。

 

転職も一緒で

・今よりも高い収入を得る

・今よりも休みが欲しい

・今よりもやり甲斐が欲しい

・今よりもスキルを身に付けたい

etc…

 

だいたい何かを『目指す』ことがキッカケになっていると思います。もちろん、今の会社の人間関係が嫌で…とか、キツい…とかもあるでしょう。それも充分な転職理由だと思います。

転職活動は、今の会社キツいなぁ…給料安いなぁ…というボヤキにいかにも正当っぽい理由が付けられるかがカギだと思っています。

 

ただ、第二新卒となるとその正当っぽい理由が意外と難しかったりするんですよね。

さすがに「もっと給料欲しくてー」とか「手に職をー」ってストレートに言っちゃうと企業側も採用してもすぐまた同じ理由で出て行っちゃうんじゃないかと採用を躊躇されてしまう可能性があります。

第二新卒の時期ってその辺りが難しいんですよね。

 

僕自身、新卒で入社した会社は全国的にもそこそこ有名で、年収も2年目で400万円くらいと決して低くは無かったと思います。

でも、僕はもっと欲しかった。というよりも飛び込み営業が僕にとってはキツくて…飛び込み営業がなくて今より年収がアップする会社を目指し始めました。これが社会人になって2年目になったばかりの4月の頃でした。

 

どうやったら中途採用の情報って手に入るんだ??と色々検索してみました。

様々な転職情報サイトに登録して情報を集めました。でもやっぱり求人情報を読んでもそれ以上のことは分からないんですね。

基本給や年収例、社長の名前や資本金。

あとは業務紹介や会社の立ち位置。

いろんな会社の紹介文を読んでいて分かってきたのは「業界内トップクラスのシェア」というワードが出てきたらほとんどの場合はトップではない、ということ。

 

と、まぁ漠然と「転職したいな〜」と思いながら転職サイトで求人情報を漁っては応募。みたいなダラダラとした転職活動をしていました。

ちなみに、業界も職種もなにもこだわりがなく

「今より高い給料で飛び込み営業がない仕事」

という括りだけでやっていました。

しかしまぁ定まらないんですね。この時はそれっぽい理由もないままやっているので面接まですすめることはありませんでした。

 

「とりあえずこのままイヤイヤ今の会社続けてみて、タイミングくるまで待つしかないのかな〜」

なんて考えていた頃に所謂、転職エージェントから電話がありました。

いろんなこと聞かれてめちゃくちゃめんどくさいなぁ…と思いながらとりあえず登録だけしました。

 

結果としてはこの時の電話で、エージェントに登録したことによって転職活動が急展開し、社会人6年目にして3社目という今に至るわけです。

 

僕はエージェントの回し者ではないですが、第二新卒こそエージェントを有効活用してより良い転職活動をしていくべきだと思っています。

f:id:fe-taira:20190129012659p:image

 

経験豊富な猛者が集う転職市場で、経験も知識も浅い第二新卒が単騎で特攻しても勝算は限りなく低いです。

そんな世代こそ、エージェントという武器を手に自分を売り込むことが効率の良い転職活動への第一歩だと思います。

 

次回は第二新卒で転職を経験した、僕自身の経験を綴ります。

アラサー営業マン、ブログ始める

f:id:fe-taira:20190129011707p:image

 

お初にお目にかかります!

 

アラサー営業マンのぶっこみ上田です!

自分の日常を名前も知らない誰かの役に立てたいなぁ…転職活動歴なんかを知ってもらいたいなぁ…と思い立ちブログ始めました。

 

まぁタイトル通りでアラサー営業マンが

*日常の疑問を徒然と書いたり…

*転勤族の愉しみとして、その土地土地の名産品や郷土料理を食べ歩いて評価したり(偉そうに…)

*年齢の割に転職歴豊富なので、第二新卒〜アラサーまでの転職ハウツー書いたり…

そんな感じのブログになる予定です!

 

まぁ「名前も知らない誰かの役にたつ」ブログ目指して頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします!